![]() 色:緑、紫、桃、灰、白etc 光沢:ガラス光沢 晶系:単斜晶系 硬さ:6.5〜7 ![]() リチア輝石は、輝石グループの一種で 多くの仲間が存在し、翡翠輝石も その一つである。 (ただし「ばら輝石」は輝石ではない!) 中でもリチア輝石は、名前通り リチウムを含む為、工業的には リチウムの原料として 乾電池の原料等に使われている。 また、質のよいものは宝石に加工され 緑色のものはヒドゥナイト、 桃〜紫のものはクンツァイトと 呼ばれている。 ![]() 鉱物としても宝石としても今イチ マイナーな感じがするが、 クンツァイトに関して言えばH17年は 割と多く産出したらしく、 いわゆる「当たり年」だとか!? ミネラルショーでも、結構よく見かけ、 見た目はピンクトルマリンに似ているが ピンクトルマリンと間違えることは ほとんどない。何故なら、 ピンクトルマリンは比較的大きめの 粒で販売しているが、クンツァイトは 重さで言うとおそらく半分以下。 それでも値段は倍以上するのだ…。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |