![]() 色:薄緑、緑、褐色、灰、無色etc 光沢:ガラス光沢 晶系:単斜晶系 硬さ:5.5〜6.5 ![]() 透輝石は、薄緑色のものが一般的 だが、これは不純物に鉄を 含む為で、鉄でなく、クロムを 含む透輝石は、エメラルドの ような、美しい緑色になり、 「クロム透輝石」と呼ばれる。 輝石の仲間は、結構ありふれているが 「斜方輝石」と「単斜輝石」の 二つに大きく分かれるらしい。 名前の通り、結晶の形で 分けられ、透輝石は見ての通り、 「単斜輝石」の部類に入る。 ![]() 輝石の仲間が二つに分かれると いう話をしたが、実は化学組成 によって、三種類にもなるらしい。 カルシウム輝石、ナトリウム輝石、 マグネシウム輝石の3つである。 で、結晶との関係だが 「カルシウムを含まない斜方輝石」、 「カルシウム、ナトリウム、リチウムを 含む単斜輝石」と書いてあるので おそらく「カルシウム輝石、 ナトリウム輝石=単斜輝石」 「マグネシウム輝石=斜方輝石」に なるのではないだろうか? ちなみに、透輝石はカルシウム輝石 になり、同じく輝石の仲間、翡翠輝石 はナトリウム輝石になるとのことだ。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |