![]() 色:無色、赤、緑、黒など 光沢:ガラス光沢 晶系:等軸晶系 硬さ:7.5〜8 ![]() 尖晶石は、 アルミニウムとマグネシウムから成るが、 どちらも無色な成分の為、 純粋な尖晶石は、無色透明である。 だが、実際に無色の石は少なく、 普通は、鉄、クロム、亜鉛など 不純物の影響で、 赤、緑、黒など、様々な色になる。 特に、鉄やクロムを含むと、 ルビーそっくりの赤色になり、 昔から、ルビーと混同されてきた。 天然のものは、なかなかとれない為、 最近では、人工の尖晶石が、 宝石として使用されている。 ![]() 18世紀後半になってようやく、 ルビーとは違う鉱物だと認識された程、 ルビーに似ている石、尖晶石。 この石と、ルビーの共通点は、 色だけではなく、成分にも見られる。 赤い尖晶石は、説明の通り、 アルミニウム、マグネシウムの基本に、 鉄かクロムを含むわけだが、 一方ルビーの成分は、 アルミニウムと、クロム。 マグネシウムを含むか否かだけである。 さらに、産出場所もルビーと同じで、 間違えたのも、無理はなかった。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |