![]() 色:濃青〜青紫 光沢:ガラス光沢 晶系:三斜晶系 硬さ:2 ![]() 逸見石は、岡山県の布賀鉱山にて 鉱物愛好家の岡田久によって 1986年に発見された。 しかし、最初に発見された逸見石は、 最大0.2mmという、超小さい結晶 だった為、比重や硬さの測定は 出来なかったらしい。 それから6年後の1992年、 同じ場所から約3mmの結晶を発見し、 ここでようやくこの石の 硬さや、その他細かい成分等、 謎だった正体が明らかにされた。 命名の由来は岡山大学の鉱物学者、 逸見吉之助(故人)と、その次女 逸見千代子から名づけられた。 ![]() 逸見石は、発見された石のサイズを 見て分かるとおり、 通常ほとんど見つからない、 希少鉱物の一つである。 ところが、2003年に、同鉱山にて 大きな晶洞が発見され、 その年は、大量の逸見石が、 比較的お買い得価格にて 市場に出回ったらしい。。。 ちなみに上の写真のサイズは 一番長い部分で約2mm。 撮影はものすごく大変だが これ以上大きい逸見石は 普通ではまず見かけないので がんばって撮影するしかない。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |