![]() 色:黄〜黄褐色 光沢:ガラス光沢 晶系:単斜晶系 硬さ:5.5 ![]() この石は、1942年に アメリカのポー博士が、ブラジルの ミナス・ジェライス州で発見し、 研究の後、新種の鉱物として 1945年に発表された。 同じくブラジルが主な産地である アパタイトやトルマリンと共に 柱状の結晶で産出される。 (写真はその欠片です) 透明なものなら 宝石になるくらい美しいが、 硬さが5.5と柔らかく、しかも 欠け易い性質もある為、 身に付ける宝石としては適さない。 ![]() この石、余りにも安直というか、 ストレートすぎるネーミングだが、 名付けの経緯は、 ストレートではなかった。 発見し、新種の鉱物であると 確信したポー博士は、是非 ブラジルの国名を付けたいと思い、 最初「brazilite(ブラジライト)」を 候補にした。しかし、 その名前は、既に研究中の鉱物に 使われており、アウト。 (ちなみにその石は現在、 バデレイ石という名で存在する) 仕方なくブラジリアナイトという 名前で発表したが、発表後になって 実はこれ、以前銀星石の名前として 使用していたことが判明。 スペルを変える?とかいろいろ 考えたようだが、最終的には 「今は使われてないし…」ってことで その名前に決定した。 単純な名からは想像出来ない、 ややこしい経緯である。。。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |