![]() 色:黄、濃茶、黒、無色etc 光沢:樹脂、ガラス光沢 晶系:等軸晶系 硬さ:3.5〜4 ![]() 閃亜鉛鉱は、名前の通り、 亜鉛を含む主要な鉱物で、 ほぼこの石からしか採れない為、 工業的にも重要な鉱石である。 色の濃さは鉄分の量で決まり、 鉄が多い程黒い石になる。 一方鉄分が含まれてないと 無色になるわけだが、 そういう石は、ほとんどない。 一緒に産出する石に、 鉛の鉱石である方鉛鉱があるが、 扱い易い鉛と違い、 亜鉛の取得は難しく、 「方鉛鉱に似てるけど使えない」 という意味で、亜鉛=zincと (語源的には)欺く=blendを足して 「zincblend」とも呼ばれる。 そういえば和名の亜鉛も 「亜流の鉛」が由来だろうか? ![]() 以前は亜鉛の抽出が難しくて 「役立たず」な石だった閃亜鉛鉱。 しかし、亜鉛も使ってみれば、 金属のメッキになったり、 人体にも有効な成分ということで 最近はサプリメントにもなっている。 一方、現在もハンダなど 身近な所にある鉛だが、 人体に対しては有害な物質のせいか 何となくいいイメージがないし、 「鉛は刀と為すべからず」 (鉛は柔らかいので刀にならない) などのことわざもあるように、 かつては「役立たず」が 逆になった時代もあったようだ。 現代はどちらもそれなりに 活躍の場があるようなので、 それぞれいい方に特性を生かして 人類の役に立って欲しいと思う。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |