![]() 色:黄、(赤)褐色、etc 光沢:ガラス光沢 晶系:三斜晶系 硬さ:6.5〜7 ![]() 斧石はグループ名で、 鉄、マンガン、マグネシウムの 量の違いにより、 「鉄斧石」「マンガン斧石」etc 4種類に分かれているが、 一般的には鉄斧石が有名なので 「鉄斧石=斧石」と 呼ばれることが多い。 しかしその鉄斧石、 最初発見された時は、 鉄電気石と思われていたらしいが、 フランスの鉱物学者アウイによって 新鉱物と認定された。 ![]() この石、和名も英名も「斧」が 由来になっている通り、 結晶の形が斧によく似ている。 ただし一般に出回っている石は、 「斧」をイメージ出来る程 大きいわけでもなく、 実際は「剃刀」に近い。 しかし、板状の結晶は より鋭くなったようで、 扱う際に指を切ることもあるらしい。 発見は1781年だが、 石器時代に発見されてたら 古代人にナイフとして使用され、 後に遺跡から発見されてたかも!? |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |