![]() 色:褐色、褐黒色、赤褐色etc 光沢:ややガラス光沢 晶系:単斜晶系(擬斜方晶系) 硬さ:7.5 ![]() 十字石は、名前の通り 十字型に結晶する石で、 それは、十字石自身が 結晶し易いことと 二つの結晶が組み合って出来る 双晶が、出来易い性質による。 ただし、必ず90度に 交わるわけでもなく、 実際は上の写真のように 斜めの角度の十字石も多く、 その時の角度は60度である。 (写真の角度はCADソフトで書いた ものなので、ぴったり60度) また結晶に関しては、 「単斜晶系に属するが、 見た目は斜方晶系」とのこと。 ![]() 十字石は結晶し易く、双晶も多い。 そうなると、おそらく 90度、60度の石は 同じ割合で出来上がりそうだが やはり直角に交わった 「十字型」の石の方が 人気があるらしく、 90度の方が値段が高い。 ところで、十字石というと、 これ以外に、もう一つ 違う石を指すこともある。 空晶石という、紅柱石の変種で 柱状の結晶を輪切りにすると、 十字の模様が見える。 ただしこちらの十字石は あくまで「模様」。 見た目が全然違うので 間違えることはない。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |