[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() 色:暗緑色、多色性 光沢:ガラス光沢 晶系:斜方晶系 硬さ:8.5 ☆6月の誕生石☆ ![]() 金緑石(きんりょくせき)の変種で、 最大の特徴は、日光の下では緑色(左)、 人工光線の下では赤色(右)、と 色が変化することである。 この不思議な性質は、石に含まれる クロムなどによるもの。 光の一部を吸収、反射することで、 目に映る色を変えている。 ちなみに、この性質を利用して、 人工アレキサンドライトは、 有害な光線をカットするために、 宇宙船の窓に使用されている。 ![]() この不思議な石の名称は 発見された日が、当時のロシアの皇帝 アレキサンドル2世の 18歳の誕生日だったことに由来する。 また、日本では 6月の誕生石になっているらしいので 珍しい石を婚約指輪にしたいと いう人にはオススメかもしれない。 ただし「光で色が変わる」という 面白い性質のせいか、この石は 二面性や、変わり身の早さを 象徴しているらしい。。。 そのせいで婚約者が心変わり したとしても、当方責任取りません(笑)。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |