![]() 色:赤褐色、黒、灰色など 光沢:金属光沢 晶系:六方晶系 硬さ:5〜6 ![]() 赤鉄鉱は、鉄を含む鉱物の中では、 地球上に最も多く存在し、 産出量も多い石である。 主に鉄の原料として使用されるが、 見た目のよい石は、 かざり石としても、利用される。 結晶がバラの花びらのように並んだ 「アイアン・ローズ」、 結晶がはっきりしていて、 光沢のある「鏡鉄鉱(きょうてっこう)」 などが、その一例である。 ![]() 占い系の雑貨店に行くと、 たいてい置いてある赤鉄鉱。 ところが、水晶などと違って、 原石はほとんど見かけず、 つるんとカットされている石が多い。 実はそうやって販売されている赤鉄鉱は 削った粉を人工的に固めて作ったもの。 原石で、形がしっかりしている石は、 産出量の割に、案外少ない。 英名「ヘマタイト」の由来は、 粉末にすると赤いことから ギリシャ語で「血」という意味がある。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |