![]() 色:黄、黄緑、茶色など 光沢:ガラス光沢 晶系:六方晶系 硬さ:7〜8 ![]() 緑柱石(りょくちゅうせき)の仲間で、 黄色の石をヘリオドールというが、 それは、微妙に含む鉄イオンによるもの。 他に何も含まなければ、 黄色い透明な結晶になるが、 大抵は、酸化鉄などの影響で、 黄緑色や、茶色っぽいものが多い。 緑柱石の仲間といえば、 他にエメラルドや、アクアマリン などがあるが、ヘリオドールは、 その中でもアクアマリンと一緒に 発掘されることがあり、産地の幾つかは、 アクアマリンと重なっている。 ![]() ヘリオドールの特徴は、 透明(又は半透明)な、黄色い色だが、 関わりは古く、古代ギリシャ時代から、 すでに宝石として扱われていたらしい。 名前の由来も、ギリシャ語の 「太陽の贈り物」という意味から来ていて、 時には、お守りとして使用されたとのこと。 ただし、他の石と混同されることもあり、 名前が確定したのは、1910年以降 とも言われている。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |