![]() 色:無色、白、褐色、黄、淡紫など 光沢:ガラス光沢 晶系:斜方晶系 硬さ:3.5〜4 ![]() 霰石は、炭酸カルシウムから出来ていて 成分的には、貝や珊瑚と同じものである。 軟らかくて、傷つき易いので、 アクセサリーには使われないが、 品質の良い石は、見て楽しむ 鉱物として、利用されている。 英名「アラゴナイト」は、最初に発見された スペインのアラゴン地方から来ているが、 和名「霰石」の由来は少しややこしい。 江戸時代、長野で産出した、 豆粒のような石を「霰石」と呼んでいたが、 明治になって、それがアラゴナイトと 同じ石ということになって、 霰石=アラゴナイトになった。 だが、実はこの2つの石は別モノ。 結局、名前の方がそのまま残り、 アラゴナイトの和名は「霰石」で定着した。 (つまり、江戸時代の霰石とは、別の石) ![]() 軟らかくて、傷つき易い為、 アクセサリーにはならない霰石。 鉱物ショップでも割と気軽な値段で 購入出来る鉱物なのだが、 稀に珍しいモノもある。 アンモナイトの化石が長い時代を経て 霰石化することがあるのだ。 そしてモノによっては研磨すると 美しい光沢が出るものもあって これは「オパール化したアンモナイト」 と呼ばれる。こうなると普通の霰石より ぐーっと価値が上がるのだ! |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |