![]() 色:無色 光沢:ガラス光沢 晶系:六方晶系 硬さ:7.5 ![]() 緑柱石は、不純物を何も含まないと 無色透明だが、そこに様々な成分が 混じることによって、色合いが生まれ、 エメラルドやアクアマリンのような、 有名な宝石になる。 (エメラルドは、クロムによる発色、 アクアマリンは鉄による発色) だが、例え宝石にならなくとも、 緑柱石は、ベリリウムという 耐食性の金属を含んでいる為、 航空機のエンジンや、カメラのシャッター、 原子炉の材料等、工業的にも 広く利用されている。 ![]() 緑柱石という名前は知らなくても、 エメラルドや、アクアマリンは 一般にもよく知られた宝石だ。 緑柱石は、他にも含む成分によって 様々な色の宝石があるが、それ故に 他の鉱物と見分けが付かない時もある。 判別出来ない時は、硬さを見るとよい。 緑柱石に似ていると言われる石は、 たいてい緑柱石より軟らかい。 また、原子炉に使われるくらいだから 熱に強く、いくら熱しても 完全に溶けることはない。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |