![]() 色:赤銅色 光沢:金属光沢 晶系:等軸晶系 硬さ:2.5〜3 ![]() 銅は、ありふれた鉱物で、 世界中に分布しているが、 天然に生成する自然銅は少なく、 大抵他の鉱物 (黄銅鉱、赤銅鉱、藍銅鉱など) に含まれているものを 取り出して使用する。 熱や電気の伝導に優れている上、 価格も安いので、 電線、温水や冷水のパイプになったり、 殺虫剤の成分に使われたり、 亜鉛と合わせて「真鍮(しんちゅう)」という 合金にしたりと、 様々な場所で幅広く利用されている。 ![]() 銅は、人類の暮らしに役立てられた、 最初の金属の一つである。 古代史で覚えた「青銅器時代」、 青銅というのは、 銅とスズの合金のことで、 おそらく銅だけでは軟らかい為、 硬くて重い(硬さ:7)スズと混ぜて 道具や武器にしたと見られる。 英名コパーの由来は、 東地中海のキプロス島が産地だった為、 「キプロス産の金属」という意味がある。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |