![]() 色:赤褐色、黒褐色 光沢:ガラス光沢〜樹脂光沢 晶系:等軸晶系 硬さ:7〜7.5 ☆1月の誕生石☆ ![]() アルマンディンは、 数多くある柘榴石の仲間の中でも、 鉄とアルミニウムが主成分で、 最も多く産出され、 透明、半透明の石は、 宝石に加工される。 ただせっかく宝石になるような石でも 色が濃い赤色で、光を通さない為 輝きは鈍く、そのままカットしても、 宝石としての価値が、低い。 その為、光が石を通過し易いよう、 カットの際、下側をくり抜いて、 色彩の度合いを高めてから 販売されることが多い。 また宝石にならないアルマンディンは、 紙やすりや、これより硬度の低い鉱物の 研磨用に使われる。 ![]() 「アルマンディン」という名前は あまり知られていないが、 通常宝石店で「ガーネット」として 販売されている石は、 このアルマンディンと、 パイロープ(苦ばん柘榴石)が多い。 ちなみに、鉱物学的に 「ガーネット(柘榴石)」というと、 14〜5種類あるグループの名前でもあり、 色も含まれている成分によって 緑や黄色など、様々である。 (詳しくは「柘榴石」のページ参照) |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |