![]() 色:赤、ピンク、紫など 光沢:ガラス光沢 晶系:等軸晶系 硬さ:7〜7.5 ![]() パイロープは、 数多くある柘榴石の仲間の中でも、 マグネシウムとアルミニウムが 主成分の石をいう。 マグネシウムを鉄に置き換えると、 同じ柘榴石の仲間である アルマンディン(鉄ばん柘榴石)に なる為、両者はよく似ていて、 区別しにくい。 また、パイロープに鉄が混じって アルマンディンとパイロープの 中間の成分を持った、紫紅色の石は ロードライトと呼ばれる。 成分的には両者の中間だが、 パイロープの一種として扱うことが多い。 ![]() パイロープは、 アルマンディン(鉄ばん柘榴石)と 並んで、宝石店の代表的な 「ガーネット」だが、色が地味なせいか 宝石としての人気も、イマイチだ。 ちなみにパイロープはダイヤモンドと 共に産出することが多い為、 ダイヤモンドの鉱床を探す時の 重要な手掛かりとして利用される。 ちなみにパイロープのpyは、 ギリシャ語で「火」を意味し、 パイライト(黄鉄鉱)のpyと同じである。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |