![]() 色:緑色 光沢:ガラス光沢、絹糸光沢 晶系:単斜晶系 硬さ:3.5〜4 ![]() 孔雀石は、銅を含む鉱物から 出来る二次鉱物で、 孔雀石自体、銅の原料になる。 しかし、大量に産出することが稀な為、 主要な銅鉱石にはならず、 銅鉱床の上部に出来ること、 色が緑色で目立つことから、 他の銅鉱石を探す 目安になることが多い。 その特徴的な緑色は、古くから 粉状にして化粧品や岩絵の具に 利用されてきたが、 逆に言えば、それ程軟らかく、 傷が付き易いということで アクセサリーとしては使用しにくい。 ![]() 孔雀石は、大きな塊の断面に、 黒と緑色の縞模様が有り、 通常その模様を生かしてカットする。 名前は、その模様が孔雀の羽のような 形に見えることから付けられた。 世界中に広く分布している為、 占い系の雑貨店でも、 よく見かける石だが、塩酸に弱いので、 洗う時は蒸留水を使った方がよい。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |