![]() 色:黄色、茶色 光沢:ガラス光沢 晶系:六方晶系 硬さ:7 ![]() 黄水晶は、不純物に鉄が 含まれて、黄色くなった 石英のことだが、 不純物の鉄が、さらに多くなると 黄色を通り越して茶色になる。 石英自体は、地球上に 最も多く存在する鉱物だが、 天然の黄水晶はとても珍しく 「一山に一塊」と言われている。 石英に鉄ではなく鉄イオンが 混じると、紫水晶になるので、 両方(鉄と鉄イオン)が微妙に混じると 「アメトリン」という珍しい鉱物になる。 ![]() 「一山に一塊」と言われている程 珍しいハズなのに、 鉱物ショップなどでは、黄水晶が 百円単位で大量に販売されている。 これは、大半が質の良くない紫水晶を 加熱して加工したもの。 加熱することによって、 中の鉄イオンを鉄に変えるのだ。 ちなみに、そういう加熱品は 加工品だけでなく、原石状態でも 存在するので、注意! |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |