![]() 色:無色、ピンク、淡緑、黄、褐色など (写真はピンクのグロシュラー) 光沢:ガラス光沢〜樹脂光沢 晶系:等軸晶系 硬さ:6.5〜7.5 ![]() 灰ばん柘榴石は、 名前の通り、数多く存在する 柘榴石の仲間の1つである。 大抵は不純物を含んでいて 透明感に欠ける為、 あまり出回っていないが、 その中でも、黄色のヘッソナイトと、 緑色のツァボライトは、 宝石として、比較的流通している。 特にツァボライトの方は、 1968年に発見されたばかりだが、 生産量が少なく小粒なので、 今でも価値が高い。 ![]() 柘榴石(ガーネット)の仲間なのに、 赤くない…。実は柘榴石は 2つのグループに分かれ、 片方は赤系統、 もう片方は緑、黄系統になる。 これは成分の違いによるもので、 この灰ばん柘榴石は、 緑、黄系統のグループに入るから 赤くなくても「柘榴石」なのだ。 また、系統的には緑、黄色だが、 実際発掘されるものは、その他にも ピンクやオレンジ、黒…と多彩である。 上の写真はピンクの灰ばん柘榴石で ラベズリーガーネットともいう。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |