![]() 色:暗緑色に赤い斑点 光沢:ガラス光沢 晶系:六方晶系 硬さ:7 ☆3月の誕生石☆ ![]() 血石は暗緑色の碧玉(ジャスパー)に 酸化鉄が混じり赤い斑点のついた石だ。 碧玉は元々玉髄(カルセドニー)の 仲間なので、本や学者によって 碧玉の一種か玉髄の一種か 分類が分かれる。 分かれるといえば、分類だけでなく 英名もしかりで、上に2つ書いたが これも著者によって記述が分かれる。 「ヘリオトロープ」の方が古く、 古代ギリシャ語「太陽の方を向く」 という意味が起源だが、 (赤い斑点が太陽の影響と思われてた) 現在メジャーなのは 「ブラッドストーン」の方だ。 こちらは「血(blood)」と「石(stone)」で、 見た目そのままである。 ![]() 暗緑色に赤い斑点が、まるで 血しぶきのように見える石、血石。 昔は血液関係の病気を治すとされ、 また、兵士が戦場に行く時の、 怪我予防のお守りにもなった。 ちなみに、ドイツでブラッドストーン というと、赤鉄鉱(ヘマタイト)を指し、 (↑粉にすると赤い為) この石は「ブルーストーン」と呼ばれる。 …組成よりも名前の方がややこしい! |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |