![]() 色:黄緑、紫、赤紫など 光沢:ガラス光沢 晶系:六方晶系 硬さ:5.5〜6.5 ![]() 杉石は、ごく最近の石のようだが、 実は発見は古く、1942年に 九州大学の杉健一と久綱正典により 愛媛県越智郡岩城村で発見された。 だがその時はユージアル石の ような鉱物だと発表され、 特に注目はされなかった。しかし 30年後、山口大学の村上允英が、 この鉱物に目をつけ、 分析調査をした結果、 細かい化学組成が判明する。 ここでようやく新種の鉱物と認定され 1977年、最初の発見者杉健一に ちなんで「杉石」と命名された。 ![]() 「説明」が名前の由来で終わって しまったので、石について補足。 杉石は、最近メジャーになり、 鉱物ショップや図鑑にも登場するように なったが、そこで見かける杉石は、 大抵紫か、赤紫のものが多い。 だが、それは石に含まれるマンガンの 影響で、愛媛県産の 純粋な杉石は黄緑色である。 紫系の杉石は南アフリカ産で、 これはよく宝石などに加工される。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |