石

月長石(げっちょうせき)

moonstone (ムーンストーン)



石鉱物データ

色:白(青白い光を放つ)
光沢:ガラス光沢
晶系:単斜晶系(正長石)
三斜晶系(曹長石)
硬さ:6〜6.5

石石の説明

月長石は、単独の鉱物ではなく、
正長石と曹長石が
交互に重なり、層になった
長石の仲間である。主な成分は
正長石だったり、曹長石だったり
するので、石によって
どちらに属するかは、微妙だ。
2つの鉱物が層になった面に
垂直に光が入ると、層ごとに
光が反射され、干渉し合う。
月を連想させる青白い光は
ここから生まれ、この現象を
閃光という。

石コメント

英名も和名も、そして石の性質も、
どことなく神秘的なイメージだが、
この青白い光は、正長石と曹長石が
地下深い所でゆっくりと
冷えて固まり、その後2つの鉱物が
分離したことで発生する。
なので、これが急に固まると、
当然あの光は発生せず、
違う鉱物になってしまうのだ。


鉱物目次(50音順)

鉱物目次(アルファベット)

鉱物の名前・総合検索
トップ アイコン
トップ

このページをダウンロード

注意事項をお読みの上ご使用下さい。

石