![]() 色:緑〜黄色 光沢:ガラス光沢、脂肪光沢 晶系:斜方晶系 硬さ:6.5 ☆8月の誕生石☆ ![]() 日本名「橄欖石」の「橄欖」は、 オリーブを意味するのだが、 その名の通り、 オリーブのような緑色の宝石で、 鉱物学的にはオリビン(olivine)という。 この緑色は、鉄によるものだが、 そこにマグネシウムが加わると、 黄色っぽくなり、 マグネシウムと鉄の量の割合によって、 色合いが変わる。 また、石の中に光が入ると、 光が2つの方向に分かれて進む 「複屈折(ふくくっせつ)」という性質を持ち、 その為、宝石に加工された石を見ると、 裏側の面が透けて見えることがある。 ![]() イスラム文化圏では、 「緑」が聖なる色であった為、 ペリドットは、かなり珍重された。 そもそも「ペリドット」という名前も、 アラビア語から来ているらしい。 (ただし、意味は不明とのこと) 現在では、誕生石になっている割に、 それほどメジャーではなく、 見た目から「イブニング エメラルド」と 呼ばれることもある。 これはフォルスネームというもので、 透明な緑色がエメラルドに似ている為に、 つけられた「通称名」である。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |