![]() 色:褐色、黄、ピンク、緑など 光沢:ガラス光沢、樹脂光沢 晶系:単斜晶系 硬さ:5〜5.5 ![]() くさび石は、「チタナイト」という名前 もある通り、チタンを主に含む鉱物で、 そこに鉄やマンガンやクロムを 含むと、様々な色になる。 特にクロムを含んだ黄色や緑の石は、 美しい宝石に加工され、また、 産出が稀なことから、価値も高い。 ただ一番一般的なものは、 鉄を含んだ褐色のくさび石で、 こちらはあまり宝石に加工 されることはない。 ![]() 「チタナイト」はチタンを含むことに よって名付けられた、そのままの 名前だが、「くさび石」という名も、 結晶の形が割とはっきりしたくさび形 をしてることが多い為に名付けられた。 スフェーンもギリシャ語で「くさび」 という意味があるとのことで、 単純というか分かり易い由来のようだ。 宝石としては「スフェーン」という名 をよく見るが、実は正式名称は 「チタナイト」の方で、これは 国際的にも認められているらしい。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |