![]() 色:無色、白、褐色など 光沢:ガラス光沢 晶系:斜方晶系 硬さ:4.5〜3.5 ![]() 重晶石は、英名のスペルを 見ると何となく想像つくが、 バリウムの原料として採取され、 主成分はもちろんバリウムである。 バリウムは、比重が重い為、 紙や布に重さを付けたり、 井戸を掘削する際の泥水に 使用するが、「重い」だけでなく、 酸や熱に強いという特徴もある。 また、重晶石は、熱水作用で 出来た鉱脈に生成される鉱物だが、 「熱水作用」は主に火山活動で 発生する為、日本でも採掘される。 ![]() この鉱物は工業的にはバリウムの 原料として活躍するが、 鉱物マニアにとっては「砂漠のバラ」と 呼ばれる変種も面白い。 名前の通り、バラの花びらのように なっていて、まるで彫刻のようだ。 ところで、「砂漠のバラ」というと もう一つ、石膏でも出来上がる。 同じ名前でも元の鉱物が違うので 色や形も当然異なっている。 「絶対」とは言えないが、区別するなら、 白くて丸っこいのが石膏、 こげ茶っぽくて本当に花っぽいのが 重晶石のバラという感じだろうか? |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |