![]() 色:青緑色 光沢:ガラス光沢 晶系:三斜晶系 硬さ:6〜6.5 ![]() 天河石は、 微斜長石(びしゃちょうせき)の中でも、 青緑色をした石のことを言う 長石の仲間は、種類が多く 見た目も似ていて、ややこしいが、 青緑色のものは、天河石しかない為、 簡単に見分けることが出来る。 この、わかり易い色は 不純物として、わずかに鉛が 含まれている為のもの。 また、基本的には不透明だが、 透明なものはエメラルドによく似ている。 不透明な石も、トルコ石や翡翠(ひすい)に 似ていて、その代用品になることがある。 ![]() いかにもアマゾン川が関わって そうなアマゾナイトだが、 その流域では、この石は採掘されない。 では何故「アマゾナイト」なのか? その由来に関しては、 「最初の発見がアマゾン川流域」、 「アマゾン川付近で発見された 青色鉱物の名前に由来」 …など、資料によって異なるらしい。 「アマゾナイト」という名前の割には どこでアマゾン川と関わっているのか、 決定打は、まだ出てこない。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |