![]() 色:青〜緑色 光沢:ガラス光沢 晶系:単斜晶系?(非晶質) 硬さ:2〜4 ![]() 珪孔雀石は銅を含む鉱物から 出来る二次鉱物で 銅の採れるとこなら割とどこでも 産出する鉱物である。 同じような条件で産出する鉱物に 「孔雀石(マラカイト)」があるが、 珪孔雀石は名前の通り 珪素を含んでいるので 和名は単純に「珪素+孔雀石」だ。 (↑ただし成分的には そんな単純じゃないですが…) 見た目も孔雀石によく似ているが 孔雀石は緑系、珪孔雀石は青系の イメージかもしれない。 ![]() 色はくっきりした青緑で、涼し気な イメージだが、硬さがイマイチの為 鉱物ショップ等では表面を加工した ものがよく出回っている。 そもそもありふれた石なので 宝石という感じはしなかったのだが、 1997年末、偶然にも玉髄に覆われた 例外的な珪孔雀石が発見されてから 人気が上昇した。特にアメリカ人に 気に入られ、「ジェム・シリカ」という 宝石名まで誕生したのだ。 美しさは元々だし、例外的な石だから 珍しさもOK、硬さも玉髄の コーティングに助けられて7。 宝石の条件を見事クリアした珪孔雀石。 運がいいとはこういうことかも?? |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |