石

石自由研究は石とアイデアで石

自由研究…今はどんな事情かわかりませんが
私が小学生の頃は、読書感想分と並んで
夏休みの宿題の定番でした…。
小学校高学年から中学3年間、この二つの宿題に
どれほど悩まされてきたことか。。。


中学卒業と同時に「もう一生関わるもんか!」
固〜く心に誓ったわけですが、それから十数年後
まさか、こんなサイトを運営することになろうとは。。。(^^;)
(このサイトもある意味自由研究に近いですね…笑)
再び自ら関わってしまった自由研究(もどき)の世界。
ここでは、関わりついでに、ちょっと過去を思い出して
「自由研究と鉱物」を書いてみようかと思います。
少しは現役学生さんのヒントになれば幸いですね。。。

☆実験系☆(小学生向き)

鉱物といえば、結晶。鉱物と結晶は
最初から最後まで切り離せない関係です。
(説明はこちら)

が、「結晶」自体は鉱物だけに存在するのではありません。
身近で言うと、雪の結晶などもそうです。
私はスキー場で、リフトに乗っているときに、
初めて雪の結晶を見た時は、寒さを忘れて感動しました。
黒いウェアの袖に、ちっちゃい六角形が見えたんですよ(^^)

ここではそんな結晶を
自宅で簡単に作ってみましょう!
用意するものは、水と食塩。普通どこの家にもありますね。
ただ、何度か実験すると、塩があっという間になくなるので、
料理担当の人には、一応事前に許可を取った方が無難かも(笑)。
分量は水100gに対して塩30g。
塩を溶け易くする為に、ぬるま湯の方がいいでしょう。
ちょっとずつ入れて、全部すっかり溶かします。
溶けたら、平たい容器に移して室内に放置。
2〜3日でちっちゃい結晶が出来上がります。
塩や水加減、放置時間をいろいろ工夫してみましょう。

〜実際に発表する上でのまとめ方〜

動機
…それらしい動機って結構難しいですよね(^^;)。
ただし、「道端の石を見て興味が〜」
というのは、いかにも無理矢理考えたっぽくてNG(笑)。
(大体道端の石に結晶など、まず見えないし)
「水晶や黄鉄鉱の標本を見た時に、どうしてこういう
形になるのかと思った」とかいう方が、まだそれらしいです。

実験内容、結果途中経過の写真はなるべく用意して下さい。
出来上がった結晶はかなり小さい(と思う)ので
接写が出来るデジカメを誰かに借りた方がいいかも。。。

考察、感想…ここは図書館や理科系、鉱物系サイトで結晶
の成り立ちなどを調べておく
と、グッと「研究っぽく」なります。


☆調査系☆(中学生向き)

鉱物の中でも最もポピュラーな鉱物「石英」
この鉱物は地殻の大部分を占めている為、
私達が「石英」の仲間に遭遇する可能性は
非常に多く、パワーストーンのお店などを
のぞいても、石英の仲間は手軽に手に入ります。

ここでは、そんな石英の仲間について、徹底的に
調査してみましょう。

思いつくだけでも「水晶の仲間」「玉髄の仲間」、その他
沢山出てくると思いますが、どうしてこんなに
仲間が分かれるのかを、
成分から追求すると面白いです。
特に、紫水晶と黄水晶の関係。
紫水晶を加熱すると、黄水晶になりますが、
それは、成分の鉄と鉄イオンがポイントになります。
中学二年くらいだと、ちょうど分子や原子を習う頃だと
思いますので、タイムリーで面白いと思いますよ。

〜実際に発表する上でのまとめ方〜

動機…これは普通に書けそうですね。
「お店で似たような名前の石を見て何が違うのかと思った」
などで十分でしょう。。。

調査内容、結果…これは一覧表にまとめた方がいいですね。
かなりややこしくなりますが、理解度は一気に深まります。
ここで石の写真も一緒につけると、カラフルで分かり易いでしょう
全部買うとおそらく1000〜2000円くらいかな?

一番無難なのは自分で購入して写真を撮ることですが、
もし、それが無理なようでしたら、お店の協力を得ることも考えましょう。
こういうサイトさんに事情を話して交渉し、
販売用の写真を提供してもらったり、
地元のパワーストーンショップなどに相談して
写真撮影の許可を得るとか。。。
ただし、
交渉の際は、くれぐれも失礼のないように!
それからお店にも事情はありますので、ダメと言われたら
おとなしく引き下がって下さい。
また、私が鉱物写真を公開しているここ
640×480なら無料で使えます。
このサイトさんも、鉱物写真を提供しています。
後は図鑑の写真をカラーコピーするというのが妥当かな?

考察、感想…これは調べた際の方向性によります。
石英系は、調べていくと、いろいろ面白いエピソード
が発見出来ます。(上の紫水晶、黄水晶の関係もそうですが)
どれかに着目して、考察すると、上手くまとまるかもしれません。


…と、まあ、こんな感じでテーマを提案してみました。

そうそう、私の学生時代の自由研究はどうだったのか!?
今でも覚えているのは、小学生の頃にやった
「野菜の値段調べ」
毎日夕方、近所のスーパーの野菜コーナーに行ったことを
思い出します。これこそ面倒の極み!!
で、「台風の後はキャベツの値段がこれくらい上がる」
など考察を書いたような記憶が…。
ちなみに、この研究はクラス代表に選ばれ、
あと一歩で学年代表にも選ばれるとこだった
そうです。
で、何で選ばれなかったのか???

「模造紙に書いてあった研究結果が
“鉛筆書き”だったから」
…だそうです。(後で先生から聞きました^^;)

みなさん!発表に使う模造紙は
必ずマジックで書きましょう!!


その他雑談 トップ アイコン
トップ


石