![]() 色:黄、オレンジ色 光沢:樹脂光沢 晶系:単斜晶系 硬さ:1.5〜2 ![]() 石黄は中国では「雌黄」と呼ばれ 「雄黄」と呼ばれる鶏冠石とは 対になっている…というか 兄弟のような関係だ。 主な産出も同じ中国だし、 成分もよく似ていて、石黄が As2S2で、鶏冠石がAsS。どちらも、 ヒ素と硫黄を主成分とする鉱物である。 ただし、唯一違うのが色。 鶏冠石が赤系なら、石黄は 名前通り黄色系。 ヒ素と硫黄の結び方が違うだけで 色が変わるのは不思議だ。 ![]() 「雄黄」とか「雌黄」は鉱物でしか 使われない言葉だと 思ったりしていないだろうか? 実は、色の名前にも、同じ名前で この二つが登場する。 ![]() ![]() 左が「雄黄」で、右が「雌黄」である。 ちなみに「雄黄は赤みがかったオレンジ」 と書いてあるが、私には右とほとんど 区別付かないですな(^^;) それとも、それは私の使用している ディスプレイの問題なのだろうか!? |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |