![]() 色:青(淡〜濃) 光沢:ガラス光沢 晶系:単斜晶系 硬さ:5〜5.5 ![]() パパゴ石は、 アリゾナの鉱山で発見された 銅の二次鉱物で、名前の由来は 地元のネイティブアメリカン 「パパゴ族」からきている。 ただし、この石は単体で 見つかることがほとんどなく、 現在有名なものは、南アフリカ産の 「パパゴ石入り水晶」つまり 水晶の内包物として見ることが多い。 ![]() 水晶と一緒でなければ ほとんど知られなかったであろう パパゴ石…。しかも、この石は 産出例がほとんどなく、過去に良質 なものが採れたような鉱山が 現在ほとんど閉山されているので 値段はびっくりするほど高い。 それにしても、パライバトルマリンといい、 銅によって青くなる石は、 どうしてそんなに採れないのか!? 銅自体はさほど珍しくないのに。。。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |