![]() 色:無色(紫外線下で紫、赤紫tec) 光沢:ガラス光沢 晶系:等軸晶系 硬さ:5.5〜6 ![]() ハックマナイトは、ソーダライトの変種で 名前の由来であるV.ハックマンが、 ロシアのコラ半島にて発見した。 この石の最も変わっているとこは その色の変化具合である。 地中にある時は赤紫色だが、 発掘された途端に無色になってしまう。 そして、紫外線を当てると 再び元の色の戻るという…。 この性質はファトクロミズムと言い、 ハックマナイトは、この色の変化を 何度も楽しむことが出来る。 ![]() ソーダライトはどちらかというと ありふれた普通の鉱物で、 専門店でなくとも、パワーストーン として、手軽に販売されてたりする。 なのに、変種にこんな変わり者が いるのだから、鉱物の世界は 本当に油断ならない(笑)。 その最大の特徴である 色の変化の原因は、 ソーダライトの塩素が、ほんのわずか 硫黄に置き換わったことで起きる。 ところで、この石の発見と関係あるのか 不明だが、コラ半島には人類が掘った 最も深い穴が存在する。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |