![]() 色:黄〜黄褐色 光沢:ガラス、樹脂光沢 晶系:六方晶系 硬さ:3.5〜4 ![]() ミメット鉱は「燐灰石(アパタイト)」と 同じグループに属し、 熱水で変化した鉛鉱床の酸化帯に 産出する鉱物である。 六角形や板状が多いが ぶどうのようにもこもこした形で 出てくることもある(写真)。 緑鉛鉱とよく似ていて、 緑鉛鉱Pb5(PO4)3ClのP(燐)が As(ヒ素)に置き換わると ミメット鉱になる。その為、緑鉛鉱の 黄色バージョンという意味なのか、 「黄鉛鉱」とも呼ばれ、 英名mimetiteも、ギリシャ語で 「偽物」という意味がある。 ![]() 英名も和名も緑鉛鉱の オマケのようなネーミングだが、 このテのパターンは 鉱物だけではなく植物にもある。 「ニセアカシア」辺りが有名な話で 明治時代に日本に輸入された当初は アカシアと呼ばれていたのだが (本来はハリエンジュ属) 後から本物のアカシアが入ってきて (こっちが本当のアカシア属) 区別する為に「ニセ」を頭に付けた。 だったら最初に確認しろよ!と 言いたくなるエピソードだが ミメット鉱の場合、 「ニセパイロモルファイト」に ならなかっただけ、少なくとも 「ニセアカシア」よりはマシだと思う。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |