![]() 色:淡緑〜濃緑色、黒 光沢:ガラス光沢 晶系:単斜晶系 硬さ:5〜6 ![]() 角閃石の一種で、 結晶は写真のように細長く 発見される形も、これが集合した 柱のような形になっていて、 大きめの柱状結晶だと、 一見トルマリンやベリル系に 見えないこともない。 この結晶がもっともっと小さく 顕微鏡スケール位になり、 それが集まってある程度の 大きさに成長すると、 軟玉(ネフライト)と呼ばれる。 ![]() 角閃石には 「陽起石(ようきせき」)という 別名があるらしいが、 鉱物的に分かり難いせいか ほとんど使われていない。 陽起石の名前は、 昔、この石を服用すると 男性機能が元気になるとかいう いわゆる「バイアクラ」みたいな 作用があることに由来するとか。 (マユツバっぽいですが…笑) 鉱物的に…とか言っているけれど 実は名前と由来が生々しすぎて 使いにくい…というのが 本音なのでは?と思ったりして。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |