![]() 色:白、灰、ピンク色etc 光沢:ガラス光沢 晶系:三斜晶系 硬さ:6〜6.5 ![]() アンデシンは、名前の通り、 長石グループに属し、中でも 斜長石の仲間になる。(参照) 斜長石といえば、「ナトリウム(Na)か カルシウム(Ca)、又はその両方を含む」 鉱物だが、アンデシンの場合、 Na=60、Ca=40という感じで、 まぁちょうど中間といった所。 (だから"中性"なのかも) ちなみに、同じような立場にあるのが ラブラドライト(曹灰長石)で、 こちらはNa=40、Ca=60。 中間でも微妙に成分が違うのだ。 ![]() 長石の中でもアンデシンは、 かなり地味な鉱物の一つだったが 2002年コンゴにて、橙赤色の 宝石質の長石が発見されて、 事情が変わってきた。その石は NaとCaの割合が半々くらいだったので、 ラブラドライトかアンデシンか?と いうことだったのだが、 分析の結果、Caが50%に満たないとの こと。晴れて「アンデシン」と決定した。 しかし、それ以降ほとんど産出 されないので、宝石店に並ぶ可能性は ちょっと薄いかもしれない。 もしかしたらパライバトルマリンの ようになってしまうのだろうか。。。 |
鉱物目次(50音順) 鉱物目次(アルファベット) 鉱物の名前・総合検索 |
![]() トップ |